香料屋さんが綴る、「香り屋日記」香りに関わる富士香料化工のスタッフが、日々感じた事を連載していきます。
2009年02月03日
『節分』
毎度、え~丸です。
本日2月3日は節分です。節分の日には豆をまいたり、巻き寿司を食べたりしますよね。
そもそも節分になぜ豆をまくのか、なぜ巻き寿司1本を丸かじりするのか・・・調べてみました。
節分とは、季節の変わり目の前日のことを指し、春、夏、秋、冬それぞれにあります。
その中で特に春(立春)は1年の始まりと考えられ、他の季節よりも重要視されるようになり、
節分=(イコール)春の節分になったそうです。
立春を1年の始まりと考えれば節分はその前日なので大晦日になります。
その大晦日の日にその年1年の邪気をはらい新しい年を迎えるために豆まきをしました。
この豆まきとは、硬い大豆を鬼にみたてて、これを火にあぶり最後に人がそれを食べて
鬼退治する。という説があるそうです。
ここで、正しい??豆まきの仕方を・・・
1. 炒った豆を神棚に供える。
2. 家族全員が揃ってから豆まきをする。
3. 鬼は外!福は内!と叫びながら豆をまく。
4. 豆を自分の年より1つ多く食べる。
これで今年1年病気もせず健康でいられるはずです。
あと、4番の豆を食べるのに自分の年よりひとつ多め・・・て辛いですよね。
そんな時は『福茶』というんですが、茶碗に自分の年よりひとつ多めの豆を入れ
熱いお茶を注いで飲めば豆を食べたことになるそうです。
私としては知らなかったので大助かりです。早速今年からやりたいと思います。
巻き寿司1本丸かじりは福を巻き込むということと縁を切らないという意味が込められ
恵方に向いて何もしゃべらずに食べるとこの1年良い年になるそうです。
ちなみに、今年の恵方は『東北東』今年こそは私語禁止でいただきます。
[え~丸]